日々のあれこれ

日々のあれこれを呟きます。関西を愛するオバサンのブログ

YouTube 小島よしお 算数

小島よしお先生 小学2年 算数 球 ころがるころがる

投稿日:2020年10月3日 更新日:

バランスボールに乗るよしお先生。
バランスボールはどんな形でしょうか?
この形について学びます。

球について どうが

監修;桜学舎様

いろんな 球(きゅう)


cotoriさんによる写真ACからの写真


oldtakasuさんによる写真ACからの写真

みんなが乗ってる球

NEKOHAPPYさんによる写真ACからの写真

球のとくちょう

どこから見ても「円」

どうがでよしお先生が地球(ちきゅう)のミニチュアでせつめいしてる通りですが、
日本を地球のまんなかにしても、地球は「円」になりますし、
北極(ほっきょく)をまんなかにしても「円」になりますし、
南極(なんきょく)をまんなかにしても「円」になります。

どこから見ても「円」です。

どこから切っても「円」


HiCさんによる写真ACからの写真

まんなかから切っても円

ハットさんによる写真ACからの写真

よしお先生のどうがにもありますが、ななめから切っても円になります。

スポンサーリンク

円のスペシャルとくちょう

球をどこから見ても「円」ということで円のとくちょうをせつめいします。

中心(ちゅうしん)

円または球のまんなかの点を「中心(ちゅうしん)」といいます。

半径(はんけい)

円の中心から円のまわり(よしお先生のどうがではオレンジの皮)の1点
または球の中心から球の表面の1点をむすぶ線を「半径(はんけい)」といいます。

直径(ちょっけい)

円の中心をとおり、円のりょうはし(よしお先生のどうがではオレンジの皮から皮をむすぶ)の2点をむすぶ、
または球の中心をとおり、球の表面の2点をむすぶ線を「直径(ちょっけい)」といいます。

そして球のとくちょうは「ころがる」

小島よしお先生 小学2年 算数 球 感想

どこから見ても丸い球。
体育の時間に球技の運動をするときは、さわるきかいも多いですね。

どうがの後半でならった「直径」「半径」は小学5年で勉強する、
円の面積や、円周率(えんしゅうりつ)でも出てきますので、
おぼえたらわすれないようにすると、ちょっとだけ勉強が楽になると思います。

スポンサーリンク

-YouTube, 小島よしお, 算数

執筆者:

関連記事

小島よしお 小2算数「おっぱっぴー式 九九」のおぼえかた3のだん

おっぱっぴー式九九の3のだん。 よしお先生の絵心がさえわたります。 もくじ1 小2算数「おっぱっぴー式 九九」3のだん動画2 おっぱっぴー式九九 3のだんとは?3 3のだんのべんきょうのかんそう 小2 …

小島よしお 小2算数「おっぱっぴー式九九」おぼえかた9のだん

この動画が初めての人は合わせてこちらの動画も見てくださいね。 小島よしお先生 小2算数 カンタン九九をおぼえよう 小島よしお 小2算数「おっぱっぴー式 九九」のおぼえかた2のだん 小島よしお 小2算数 …

小島よしおの算数の放課後授業 0について 知ってトクしよう

おっぱっぴー小学校開校 小島よしお先生 スポンサーリンク コロナウイルスの影響で臨時休校になり学校にいけなくなった、 子ども達に向けて、早稲田大学教育学部卒業、教員免許なしの小島よしお先生が、 「おっ …

小島よしお先生 小学5年約数 はケンカをしない数 わるおさん登場

この動画を見ていると、板チョコが食べたくなります。 もくじ1 小5算数「約数」動画2 約数とは?2.1 チョコレートパーティー開催2.1.1 8ブロックのチョコレートを1ブロックずつ分け合う2.1.2 …

小島よしお先生 小6算数「分数×整数」覚えるとおかしを分け合うとき便利です

おっぱっぴー小学校開校 小島よしお先生 コロナウイルスの影響で臨時休校になり学校にいけなくなった、 子ども達に向けて、早稲田大学教育学部卒業、教員免許なしの小島よしお先生が、 「おっぱっぴー小学校」を …

ランキング参加中です!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

アーカイブ

カテゴリー

  • 647,598 アクセス