日々のあれこれ

日々のあれこれを呟きます。関西を愛するオバサンのブログ

YouTube 筋トレ

最速でお腹の贅肉を落とすエクササイズ1日1回筆者お腹回り8センチ減

投稿日:2020年12月19日 更新日:

リモートワークや年末年始で食べ過ぎ、運動不足でついた贅肉を落としたいあなたへ。

最速で贅肉を落とすエクササイズ動画

https://youtu.be/BRYUDMzkles
「最速でお腹のぜい肉を落とし、理想のウエストラインを作る方法」
「最速でペタンコお腹を作るエクササイズ」

このエクササイズの評判(ただし、個人差あり)
〇一週間でウエスト-7㎝
〇体重-5kg
〇便秘解消

腹筋だけではダメ?

お腹をスッキリさせるには…
1.脂肪燃焼
2.むくみ改善
3.姿勢改善が重要
この3点が必要ですが、腹筋ではこれらをクリアできません。

腹筋と一緒に鍛えるべきは「お尻の筋肉」
上記3点をクリアするにはお尻の筋肉が必要不可欠。

筋肉が沢山あるお尻を鍛えると基礎代謝があがり、
脂肪燃焼、むくみ改善、骨盤矯正が出来て姿勢もよくなります。

お腹とお尻にアプローチのエクササイズ

エクササイズ所要時間は約15分ほどです。

寝たままドローイン

エクササイズの前にフェイスタオルを準備。

エクササイズのポイントは
タオルが沈むよう意識して、限界まで息を吐き続けにお腹を凹ませます。

エクササイズの動作
1.仰向けに寝て、フェイスタオルを4回畳んだ16分の1ほどに折り畳み、
おへその上に置きます。
(タオルの大きさは、これ以降のトロ―インエクササイズ共通です)
2.両ひざを曲げて鼻から大きく息を吸い込みます。
3.口から細長く息を吐きます。
4.息を吐くときはタオルが沈むよう意識して、限界まで息を吐き続けにお腹を凹ませます。

この動作を5回繰り返します。

寝たままブリッジしながらドローイン

お腹にタオルを乗せたままの状態で次のエクササイズです。

エクササイズのポイントは
腰を反らさずお尻を締めながら持ち上げます。

1.仰向けに寝てお腹にタオルを乗せたまま膝を曲げます。
2.腰を反らさずお尻を締めながら持ち上げます。
この時に、膝、骨盤の横の骨、肩が一直線になるように!
3.両ひざを曲げて鼻から大きく息を吸い込みます。
4.口から細長く息を吐きます。
5.息を吐くときはタオルが沈むよう意識して、限界まで息を吐き続けにお腹を凹ませます。

この動作を3回繰り返します。

ドローインパカパカ

1.仰向けに寝てお腹にタオルを乗せたまま膝を曲げます。
2.膝を肩幅くらいに広げます。
3.ここからお尻を持ち上げます。
4.両ひざを曲げて鼻から大きく息を吸い込みます。
5.口から細長く息を吐きます。
6.息を吐きながら、タオルを沈むように意識しながら両ひざを開いて閉じます。
7.息を吐き切る限界まで来たら、お尻を下ろします。

この動作は2回繰り返します。

ヒップリフト

ここからはドローインなし、タオルはお腹から外します。

1.仰向けに寝て膝を曲げます。
2.お尻を腰を反らさず締めながら持ち上げます。
(この時に息を吐きながら持ち上げます。)

この動作は20回繰り返します。

片脚ヒップリフト

1.仰向けに寝て膝を曲げます。
2.右足を左足の上に4の字に組んみます、
3.この状態のまま、お尻を腰を反らさず締めながら持ち上げます。
(この時に息を吐きながら持ち上げます。)

この動作は20回繰り返します。

同様に次は左足を右足の上に4の字に組んだ動作も20回繰り返します。

尻落とし

1.足を肩幅の広さまで広げます。
2.両足の裏同士をくっつけます。
3.鼻から大きく息を吸い込みます。
4.腰を反らさずに大きく口から息を吐きながらお尻を持ち上げます。
5.お尻をストンとおろします。

この動作は10回繰り返します。

片脚ヒップブリッジ

1.仰向けに寝て膝を曲げます。
2.お尻を腰を反らさず締めながら持ち上げます。
(この時腰が痛い人は腰が反ってしまってる証拠だそうです。)
3.この時右足をまっすぐ伸ばします。
(体重を左足にかけます。)
4.この状態を10秒キープ

スポンサーリンク

この次は、3.の所を左右逆にして行います。

この動作は左右それぞれ2回ずつ繰り返します。

2度目のヒップリフト

先ほどのヒップリフトをもう一度行います。

1.仰向けに寝て膝を曲げます。
2.お尻を腰を反らさず締めながら持ち上げます。
(この時に息を吐きながら持ち上げます。)

この動作は20回繰り返します。

お腹ストレッチ

1.仰向けに寝て両足を伸ばします。
2.両手もバンザイの状態で伸ばします。
3.両手を上に両足を下にぐっと伸ばします。
4.お腹が伸びてきたらこの状態を30秒キープ。

お尻ストレッチ

1.仰向けに寝て膝を曲げます。
2.右足を左足の上に4の字に組みます。
3.この状態で肘や両手を使って上体を起こします。
4.背筋を伸ばしたまま、胸を膝に近づけます。
5.右のお尻が伸びたらこのまま深呼吸しながら30秒キープ

2.を左足を右足の上に4の字に組み直したものも、同様に繰り返します。

左右それぞれ1回ずつ行います。

前ももストレッチ

1.足を前に投げ出して座った状態から右足を可能な範囲で横に曲げます。
2.つま先は外に向けます。
3.お尻をキュッと締めた状態で両肘を後ろに倒していきます。
(腰を反らないように、お尻を締めながら可能な人は膝を床に近づけます)
4.この状態を30秒キープ

1.の動作を左足も同様に行います。

左右それぞれ1回ずつでオッケーです。

最速で贅肉を落とすエクササイズを行った感想

このドローインは息を吐き切るところで終えられるのが、続けられる秘訣だと思いました。
まだ、記事にはまとめてないですが、このドローインの「息を吐き切ったあと15秒キープ」というエクササイズもあります。
この15秒がめっちゃ長く感じて、酸欠の恐怖が待ってます(笑)

ドローインパカパカ、足の開閉を繰り返しながら息も吐きながら、
お腹も凹ませるという体の前に頭が混乱しそうなエクササイズもあります。
これは体が覚えるまでが大変だと思いました。

ただ、最後の整理運動になるまでは、仰向けに寝ながらできるエクササイズなので、寝る前にするには適しているのかなと思います。

前に挫折したエクササイズは仰向けに寝る動作がないものだったので、
寝る前や、起き抜けに取り掛かれない難点がありました。

しかしまぁ、ドローインの酸欠の恐怖はないですが、キツイです。
そのおかげか、健康診断のメタボチェックで、お腹周りが前年より8㎝減ってました

体重は増えてたけどΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

後日、体重を測り直したら健康診断の時よりは減っていたので、
私の場合サイズダウンが先に来て体重も後から減ったうです。

1週間でペタンコお腹になれるか否かは、
元の体型が影響すると思うので、1週間でペタンコになれる人もいれば、
何か月もかけてペタンコになる人もいると思います。

来年の健康診断が、楽しみになれるように、
体重の減少そのものより、日々の変化に喜びを見出すことが続けるモチベーションなんだろうなと思います。

スポンサーリンク

-YouTube, 筋トレ

執筆者:

関連記事

小島よしお 小2算数「おっぱっぴー式九九」おぼえかた8のだん

この動画が初めての人は合わせてこちらの動画も見てくださいね。 小島よしお先生 小2算数 カンタン九九をおぼえよう 小島よしお 小2算数「おっぱっぴー式 九九」のおぼえかた2のだん 小島よしお 小2算数 …

小島よしお先生 おっぱっぴー小学校 小学6年 「比と比の値」

おっぱっぴー小学校 今回は小学6年生の「比(ひ)」について勉強します。 比と比の値 動画 監修:桜学舎様 比と比の値とは? 今日は日本と外国の人口の「比(ひ)」を見て行きたいと思います。 比べる時に必 …

星星のベラベラEnglish お先にどうぞは英語でなんて言う?4月21日

スポンサーリンク 星星のベラベラEnglish公式Twitter https://twitter.com/seisei_panda/status/1252393848958906369?s=19 真似 …

小島よしお 小2算数「おっぱっぴー式九九」おぼえかた7のだん

この動画が初めての人は合わせてこちらの動画も見てくださいね。 小島よしお先生 小2算数 カンタン九九をおぼえよう 小島よしお 小2算数「おっぱっぴー式 九九」のおぼえかた2のだん 小島よしお 小2算数 …

小島よしお先生 小学1年 くり上がりのたしざん こたえが10より大きいかず

おっぱっぴー小学校開校 小島よしお先生 コロナウイルスの影響で臨時休校になり学校にいけなくなった、 子ども達に向けて、早稲田大学教育学部卒業、教員免許なしの小島よしお先生が、 「おっぱっぴー小学校」を …

ランキング参加中です!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

アーカイブ

カテゴリー

  • 740,741 アクセス