喪中はがきの書き方マナーFAQ

喪中はがきを出すとき、貰った時どうしたらいいか迷いますよね。
ケースバイケースを紐解いて行きたいと思います。

宛名書き等のマナー

夫婦連名で出していいですか?
⇒出してもOKです。
連名で出す場合は、ご主人側に合わせるのが一般的とされるようです。

例)◆山太郎さんの奥様 花子さんの実父 ▽川〇郎さんが亡くなった場合

今年〇月に義父 ▽川〇郎が九十九歳にて永眠いたしました

もしくは

今年〇月に 花子の父 ▽川〇郎が九十九歳にて永眠いたしました

子供の名前も連名にしていいですか?
⇒喪中は子供にはあまり関係がないので、
不謹慎に感じる方もいるため控えた方がよいと思われます。

喪中はがき本文(裏面)が薄墨なら宛名も薄墨にしないと行けないですか?
⇒宛名は郵便局での機械の読み取りをしやすくする為や、
配達員さんの誤配を防ぐためにも黒いペンやインクで書くのが好ましいです。

年賀状のように添え書きはしてもいいですか?
⇒最近の年賀状は宛名も裏面も両面印刷にして出す場合があるので、
一筆手書きのメッセージを書くこともありますが、
年賀欠礼のあいさつ文でもある喪中はがきは一般的には添え書きは控えた良いです。

こんなケースはどうしたらいいですか?

誰でも悩みそうな疑問

差出人は面識がないが、故人が生前年賀状をやり取りしていた人に喪中はがきは出すべきですか?
⇒故人が亡くなった事を知らない人にもお知らせするために出した方がよいです。

葬儀に出て頂いた方にも喪中はがきは出した方がいいですか?
⇒年賀欠礼の挨拶をするのが目的なので出しましょう。

親族にも喪中はがきを出した方がいいですか?
⇒よくご存知であれば省略する場合もあります。

喪中はがきを出す予定だった人から喪中はがきを頂きましたがこちらからは出さなくていいですか?
⇒近親者に不幸があったため、新年のあいさつを控える旨を前もって報告をするためのものなので、
相手が喪中でも此方からも喪中はがきは出します。

父が亡くなりました。父の交友関係と自分用に喪中はがきを分けてもいいですか?
⇒分けなくてもいいでしょう。
お父様の知り合いが差出人のあなたの事を知らなくても
「今年〇月 父 ◆夫が永眠いたしました」でお父様とあなたの関係性がわかる為、
分ける必要はないと思われます。

主人の父が亡くなりました。同居の母とは別で喪中はがきを出そうと思いますが、
同じ家から2枚も出すのはおかしいですか?

⇒普段も年賀状を別々に出しているなら問題ないです。

一般的には年賀状で良いが、親しい間柄なら家族と相談の上喪中はがきか年賀状かを決めるケース

同居していない実姉妹(結婚して別姓)が亡くなった場合
⇒服喪期間の90日を超えない場合は喪中はがき。
喪中にしない場合でも実姉妹の家族宛の年賀状は控えましょう。

実父の兄妹が亡くなった場合
⇒両親の兄弟姉妹は喪中にしなくてよいとされています。
喪中にしない場合でもお父様のご兄弟のの家族宛の年賀状は控えましょう。

喪中はがきで近況報告はしないものなので、別途連絡は翌年の1月7日が過ぎた頃に「寒中見舞いはがき」もしくは「挨拶状」で

最近引っ越しをしたので喪中はがきで引っ越し報告もしたいのですがいいでしょうか?
⇒差出人の住所欄を「新住所」にするにとどめて、
クリスマスカードか寒中見舞いはがきで後日改めて報告しましょう。

11月末に退職予定です。喪中はがきに退職の報告をしてもいいですか?
⇒翌年の1月7日以降に「退職報告」のはがきを出しましょう。

年賀状で結婚報告をする予定でしたが喪中になりました。喪中はがきで結婚報告をしてもいいでしょうか?
⇒翌年の1月7日以降に「結婚報告はがき」か「寒中見舞いはがき」を出しましょう。

父の他界後入籍しましたが、結婚式は来年の予定で結婚報告はまだです。喪中はがきを夫婦連名で出してもいいですか?
⇒入籍済みなら夫婦連名で喪中はがきで出しても差し支えないですが、
いきなり知らない名前が入ってたら驚かれる方もいらっしゃると思われますので、
喪中はがきに連名の後「〇月に入籍しました」と添え書き程度に加えて、
翌年1月7日以降に改めて「結婚報告はがき」を出した方がより良いと思われます。

自分は喪中なのに年賀状を受け取ってしまいました。
⇒翌年の1月7日以降に「寒中見舞いはがき」にて挨拶しましょう。

自分は喪中じゃないど喪中はがきを受け取った場合はどうしたらいいですか?
⇒受け取ってすぐに返信する場合は「喪中見舞いはがき」翌年の1月7日以降に挨拶する場合は「寒中見舞いはがき」で挨拶をしましょう。

身内が危篤なので年賀状を出していいのか分からないです。
⇒無理して年賀状を出す必要はありません。
翌年の1月7日以降に「寒中見舞いはがき」でご挨拶しましょう。

その他

法人に喪中はありますか?
⇒法人に喪中はありません。
ただし会社の規模によっては会社として欠礼状を出す場合があります。

社長が亡くなったので社長交代の報告を喪中はがきでしてもいいですか?
⇒基本的に法人には喪中はありません。
ただ、法人の規模によっては個人的付き合いのある方には喪中はがきを出すこともありますが、
社長交代の報告については後日改めて挨拶状を出しましょう。

長年家族同然で飼ってたペットが死んだので喪中はがきを出したいですがいいですか?
⇒家族同然に親しんだペットが亡くなったのは大きな悲しみです。
しかし、仕事関係は不謹慎に感じる方もいらっしゃるので控えた方がいいでしょう。
ペットをよくご存知だった人だけに出しましょう。

参考:挨拶状ドットコム喪中はがき←早割もされてるそうです。

次の記事で、寒中見舞い、喪中見舞い、そしてペットの喪中はがき文例で締めくくりたいと思います。

世の中人の数だけ様々なケースがあるなぁ・・と実感してます。
個人的にはペットの喪中はがきにはビックリしました。
確かに人によっては、「〇〇さんといえば、犬の◆◆ちゃんよね~。」って深いつながりを感じる方もいらっしゃいますしね。
家族のつながり大切にできる人になりたいものです。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: