雨が長引きネタ拾いのお出かけもできないので家でパスタを食べることにしました。
大きな鍋でパスタを茹でようとしたら・・・。
![](https://i0.wp.com/hibituredure.com/wp-content/uploads/2017/10/KIMG2477.jpg?resize=217%2C300&ssl=1)
近々脱家事手伝い予定の妹が持ってきたのが「電子レンジでお手軽パスタ」これで1人前のパスタが茹でられると・・・。
お湯の節約になりそうです。
画像はもう蓋を開けて、1人前ずつ束になったパスタがあったのでそれをそのまま入れました。
今日は束になったパスタがあったので不要だったのですが、オレンジの蓋の丸くかたどられた縁に垂直にパスタを立てて、計量できるようです。適当に突っ込んで出来てみたらパスタが多すぎたなんて事が防げますね。
![](https://i0.wp.com/hibituredure.com/wp-content/uploads/2017/10/KIMG2478.jpg?resize=300%2C102&ssl=1)
容器に水を入れます。
![](https://i0.wp.com/hibituredure.com/wp-content/uploads/2017/10/KIMG2479.jpg?resize=300%2C195&ssl=1)
「最上水位パスタを含む」という所まで水を入れました。
この容器3~4人分は作れるようだったので、今回はここまで入れなくても良かったようです(;・∀・)
![](https://i0.wp.com/hibituredure.com/wp-content/uploads/2017/10/KIMG2481.jpg?resize=300%2C225&ssl=1)
塩を小さじ1/3分くらい入れるとの事です。このスプーンはそれくらいの分量で1さじのスプーンを使ってます。
![](https://i0.wp.com/hibituredure.com/wp-content/uploads/2017/10/KIMG2482.jpg?resize=300%2C225&ssl=1)
蓋をしないでレンジに入れます。このパスタは通常6分で茹で上がるものですが、レンジで水から温めるときは+5分ほどで時間をセットするとの事で、11分に設定しました。
![](https://i0.wp.com/hibituredure.com/wp-content/uploads/2017/10/KIMG2484.jpg?resize=225%2C300&ssl=1)
待つこと11分。ちゃんと茹で上がってるようです。
![](https://i0.wp.com/hibituredure.com/wp-content/uploads/2017/10/KIMG2485.jpg?resize=300%2C225&ssl=1)
オレンジの蓋は湯切りの時に必要。
![](https://i0.wp.com/hibituredure.com/wp-content/uploads/2017/10/KIMG2487.jpg?resize=225%2C300&ssl=1)
お湯を切ります。やけどに注意です。
![](https://i0.wp.com/hibituredure.com/wp-content/uploads/2017/10/KIMG2488.jpg?resize=225%2C300&ssl=1)
パスタ完成。あとはお好みのソースをかけて食べましょう。ちなみに私はバジルソースかけて食べました。
ちゃんと普通の堅さのパスタが食べられました。
一人暮らしや単身赴任の方なども持っておくと便利なツールですね。
100円で買えるなんて素晴らしい。
大きな鍋で湯がいて、湯切りの時に鍋の重さも相まってのやけどのリスクが減らせるのと節水できるのがメリットでしょうね。
既にご存知の方も大勢いらっしゃると思いますが、まだ知らないあなたもパスタ好きならお試しあれ。
コメントを投稿するにはログインしてください。