日々のあれこれ

日々のあれこれを呟きます。関西を愛するオバサンのブログ

エッセイのようなもの スマホの無い生活 日常生活

スマホのない生活。キャリア解約…18年ぶりに携帯契約のない日々の始まり

投稿日:

スマホのない生活。
本日携帯ショップで携帯の解約をしてきました。
解約金3240円、ロングユーザーの唯一の特典といっても良いでしょう。

携帯会社って他社から移転の新規ばかりが美味しいイメージ。
全くの新規ではあまりうまみが無いような気がする。

そのまま新しい番号取得して新規契約をしたい所ですが、今月が解約金が通常料金に加算されるうえ、新規の手数料まで上乗せで新規契約の分まで請求されるので月が明けたら新規契約の手続きをすることにしたので、10日ほど携帯契約の無い人になります。

あぁ、本当にスマホ見なくなったわ。
パソコンからしかログインしないせいか、アナリティクスのデータの反映がされてなくて大いに焦ってます。
日曜日の2PVってどれだけ相手にされてないん?ペナルティ食らった??と思ったらポリシー違反でも無いみたいで、反映に48時間かかってしまうようです。

スマホにロックがかかって無かったころは、会社の休憩時間ごとにアナリティクスをガン見していたので、アクセスがどの程度あったのかがすぐに分かったけど。。。
Gmailからもペナルティのメール来てないし、しばらく様子見です。

あ・・もしかしたら、画像のアップロードが出来ないのでWordPressのプラグインをいじっていくつか停止をしてしまったので、その影響かもしれません。今、関係のあるプラグインをもう一度有効化したので明日の夜に見直してみたいと思います。

結局スマホが無くて一番悲しかったのは「アプリふにゃもらけ」が出来ない事だけでした。

久しぶりに読書に勤しんでみたし、サボりがちなピアノの練習もだいぶ頑張てみたし、情報がすぐ入ってくる代わりに結構振り回されてスマホ生活を送っていたのかも知れません。

そりゃ、気軽にすぐにパンダの動画も見れないのは寂しいけど、月が明けるまでの辛抱です。

後はお店のアプリのポイントがすべてパーだけど、正直そんなに溜まってないし・・・。

スポンサーリンク

時計代わりのスマホも活用はしてましたが、会社の休憩時間を正確に測る為に腕時計を持っていたから、時計としての機能はそちらで賄えます。
まぁ、電車に乗って地下鉄の時は景色が見られないので、その時だけはスマホが激しく見たくなりましたが、それ以外は「昔を思い出す」事で何とか乗り切りました。

携帯番号が変わる事もLINEをパソコンから開いて連絡はしたので、返事が来た人だけ新しい携帯でも交流が持てるという事で、自分が必要とされている人だけ交流が残るという感じになりそうかな。

結構「この人誰だったっけ?」ってアドレス帳に残ってる人いると思うけど、そういう人とは交流リセットでもいい縁だと思う事にします。
友だち減りそうで寂しいけど、お飾りだけのアドレスデータも要らないです。

新しい携帯には、ネットビジネスのメンター様や尊敬する先輩のアドレスがどんどん溜まるといいなと思います。
画像データも、もっといい所一杯行って、今までより良い画像を記録していきたいと思います。

これ、生まれた時から携帯のある生活を送る人だと、また違う感想になるんだろうなぁ。

スポンサーリンク

-エッセイのようなもの, スマホの無い生活, 日常生活

執筆者:

関連記事

Official髭男dismのPretenderの読み方はなに?

2019年の映画「コンフィデンスマンJP」の主題歌になり、 紅白歌合戦出場の時にも歌われた、Official髭男dismの「Pretender」 巷では、なんて読んでいいのか悩んでる人が結構いらしゃる …

no image

星星のベラベラEnglish ぶつかっちゃうよ気を付けて を英語で言うと何になる?5月4日放送分

レイアと星星は、東京を飛び出して南房総に遊びにいっているようです。 スポンサーリンク どんなフレーズを旅先で学ぶのでしょうか? スポンサーリンク

【セブンイレブン】かぼちゃとお芋の和ぱふぇを食す

そろそろ和スイーツも紹介してみたいと思います。 かぼちゃとお芋の和ぱふぇ 276円(税込298円) 販売地域北海道、東北、関東、甲信越、東海、近畿、中国、四国、九州 かぼちゃとさつま芋を使った和風のパ …

森永チョコレート・ダースミントを食し、更にチョコミントを当てよう!

森永チョコレート・ダースミント 森永チョコレート・ダースミント143円(税込157円) 販売地域全国(北海道除く)<商品特長> ・ミントリーフとミントチップを練り込んだミントチョコを、相性のよいビター …

【ダスキンミュージアム】親子でドーナツ作り体験と掃除の歴史学習

2015年にオープンしたダスキンミュージアム。 年末大掃除の時期も近づいてきましたが、掃除は日々行うもので年間行事・・ではありません。 ダスキンの清掃用具の歴史や、ミスタードーナツでお馴染みの「ダスキ …

ランキング参加中です!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

アーカイブ

カテゴリー

  • 740,741 アクセス