クレジットカードなどの磁気カード情報を盗むスキミングとは知ってる?
Soul Knight社第2弾『UltraThinシリーズ』は機能性とデザインが両立しているアイテムです!https://greenfunding.jp/lab/projects/2375/

怖っ!知らないうちにカード情報が盗まれる!
現在、クレジットカードや交通系ICカードで大半の支払いが済んでしまう世の中ですが、
デメリットも持ち合わせています。
例え、カード情報を抜き取られて、不正に偽造されたり、
悪用されるという被害が多発しています。
そして、防止策を考えるために、『UltraThinシリーズ』が開発されました。

特別な裏材を採用しているため、磁気不良もスキミングもしっかりガードしてくれます!

スキミング防止機能
Suicaやnanacoなどに代表される電子マネーは、RFIDと呼ばれる微弱な電波を使って決済しています。
もし特殊な機器を使えば、直接接触させることなく外部からカードの情報を読み取ることができてしまいます。
『UltraThinシリーズ』のあるスロットに使われている特別な裏材は、
このRFIDを遮断することができ、情報を盗まれる心配がありません。

アンチ消磁機能
目下、まだ多くのクレジットカードは磁気ストライプ式です。
磁気を利用してカード内の情報を読み取るというものです。
しかし、外部の強い磁力や長時間の使用によって、
カードが磁気不良を起こしてしまい、使えなくなってしまう場合がよくあります。
『UltraThinシリーズ』は威力を遮蔽する特別な裏材を採用しているため、
磁気不良が格段に起こりづらくなります。
例え強力なマグネット付きのCLIPとしても、
入れた磁気ストライプカードを磁気から安全に守ってくれます。
『UltraThinシリーズ』の利用シーン

引用:PR TIMES
キャッシュレス時代になりつつあるからこそ対策は必要
ネット通販等で、クレジットカード情報を書き込む以外でも、
カードデータが盗まれる可能性があるという事を、
この記事で改めて認識した次第です。
カードをリーダーでスキャンしない形状のもの。
交通系のICカード等を入れてる鞄に、カード情報を盗める機械が入った鞄が近くにあったら、
カードを抜かなくても情報が盗めてしまう・・考えただけで気が休まらないです。
ワタクシの場合こんな事されたら死活問題です。
この『UltraThinシリーズ』は見た目はかなり薄いですが、中には意外と沢山入りそうです。
大金が入ってないのに何故か財布パンパン女の私も、スタイリッシュな財布に替えて、
年齢だけ大人なオバサンじゃなくて、イケてるオバサンになろうと思います。
このラインナップはメンズ向けの印象ですが、
色合いは女性でも使える色ですね。
カラーバリエーション、白か黒の系統の色があったらもっと選ぶ楽しみが増えそうです。
ここではクレジットカードやICカードを磁気から情報を抜かれる被害を防ぐためのものでしたが、
自身でも、スポーツジムや会社の更衣室等で、カードを抜き取られない等の自衛も大事です。
最近のロッカーは暗証番号入力で、鍵を持たないものが増えてますが、
クレジットカードやICカード類の暗証番号と同じ番号でロッカーをロックするなんて
危険な事は辞めたいですね。
暗証番号は他人にバレにくい番号設定が無難です。
私の場合は、過去に在籍していたアーティストファンクラブの会員番号を設定してた事がありました。
健康保険証や運転免許証から割り出すことが出来ない番号です。
まぁ、ファンクラブの会員証も併せて持ち歩いてたら身も蓋も無いですから、
これは持ち歩かずに自宅で保管ですね。
それと、忘れがちですが、暗証番号は定期的に変更するとより安心です。
余談ですが、ファンクラブの会員証って別に提示する機会ないなぁ。。。
ライブチケットのファンクラブ優待の時に、番号確認する為に眺める程度・・のような気がします。
キャッシュレス化がこれから進んでいくので、防衛対策も必要不可欠なのでしょう。
現金が安心な私にはいろいろストレス溜まる時代になりそうです(汗)