令和最初の十日戎。商売繁盛で笹もって来い!キタの堀川戎で福よ来い!

関西では、正月の松の内が終わるとすぐの1月9日から11日に渡り「十日戎」があります。

「商売繁盛で笹持って来い」って掛け声が聞こえ、
賑やかな行事です。

ミナミの「今宮戎」や、福男の「西宮戎」と同じく、キタの「堀川戎」も三大戎と言われています。

関西以外では馴染みが無いかも知れませんが、
東京で言う「酉の市」に当たるものと、思って頂いたらイメージ出来ますかね?

十日戎とは?

以下
kotobankより一部抜粋
とおか‐えびす〔とをか‐〕【十日×戎/十日恵比須】

正月10日に行われる初恵比須の祭り。兵庫県西宮神社・大阪今宮戎神社・京都建仁寺などのものが有名。《季 新年》

十日戎【とおかえびす】

1月10日の戎神の祭をいう。大阪市今宮戎神社の祭が名高い。
この日を中心に3日間市(いち)が立ち、芸妓たちの乗った宝恵駕籠(ほえかご)がかつぎ出される。
参拝者は小ザサにつるした縁起物などを買って帰る。

そして、今回取り上げる「堀川戎」は今から1400年以上前の
欽明天皇(539~571)の時代に蛭子大神(えびすおおみかみ)を主神に祀られた神社です。
十日戎は関西一円から「えべっさん」と親しまれてます。
この三日間は境内を埋め尽くす人々で溢れかえります。

十日戎は九日が宵戎(よいえびす)、十日が本戎(ほんえびす)、十一日が(残り福)と言われています。
堀川戎では、三日間とも朝10時から正午まで、関西芸能人に「しころ」の奉納演奏・演舞
午後2時からは福笹を受けられた方限定で福餠の授与があります。

そして日にちごとに違う行事として、9日はJR天満駅から天神橋筋商店街のパレードが、
午前11時から午後1時頃まで行われ、10日は午前10時から本社で「十日戎宝の市神事大祭」が行われます。
最終日の11日は午後9時から「宝の市神事終祭典」が本社で行われ、拝殿回廊で手打ち式で締めくくられます。

「しころ」とは…太鼓や鉦(金属のお皿のような和楽器)を用いて囃したもの。
男女が「ひょっとこ」と「おたふく」の面をかぶって「大入り」の形になるように踊っていたもの。

参考:堀川戎神社

堀川戎神社へのアクセス


地下鉄谷町線・堺筋線「南森町」1番出口から約3分
JR東西線「大阪天満宮」から地下1番出口から約3分
大阪シティバス36番「南森町(西)」から徒歩10分

地下鉄「南森町」の1番出口です。
ちなみにここから真東に向かって、一回にりそな銀行が入ってるビルの8階は
「FM802」と「FM COCOLO」がありますが、私はこの周辺ではDJさんやミュージシャンにお目にかかったことがありません。

えべっさんは西に向かって歩きます。

一つ目の信号を右に曲がって北上です。

東横インの看板が見えたら、あと少しです。

当日は交通規制がかかり、このルートとは違うところから迂回しての参拝でした。

下見の時の閑散とした雰囲気とは違ってなかなか神社に着きません。
えべっさんの宣伝の幕も貼られて活気があります。

本殿到着!参拝です

朱塗りの鳥居が見えてきたら到着。
下見と当日を比較してみましょう。

ここに前年の古くなった笹を納めます。

本殿は下見の時はがらーんとしている境内に戸惑いつつ、
真ん中にあるのはお百度石でしょうか。

えべっさん当日は、こんなに大賑わいです。
前へはなかなか進まないです。

お百度石のある辺りに、阪神淡路大震災復興を願っての、
福興戎像。大阪も大変揺れましたからね。

このえべっさんの像は
参拝者は自分のからだの良くなりたい所を撫でます。
私は顔と頭を中心に撫でてました。

ここでは「福娘」から笹と飾り物を買ったら、
鈴を振って貰い「商売繁盛 家内安全 お神楽」とお目出たい気持ちになって帰ります。

コチラでも、笹とお飾りが買えますが、法被を着たおっちゃんや福娘ではないお姉さま方から
鈴を振って貰う所です。
個人的に残り福の11日に参拝したら、お飾りをなんぼかオマケして頂きました。
これも時の運なので、「値切る」なんて真似はしない方が福が得られると思います。

この年の「残り福」の11日に行ったら、一部のお飾りが品切れになってました。
お飾りがオマケで貰えるか否かは、時の運ですね。

福笹の飾りは、鯛、俵、千両箱、小判等など縁起物があります。
会社や商売などされてる方は、熊手に縁起物を飾ります。

熊手…笹より高いので、私はなかなか手が出ません。

笹はお参りが済んでから、笹を頂くのであります。笹は平成30年時点で2500円でした。

本社横の笹お渡しの場所では、関西芸人さんから鈴振って貰えます。
有名希望の方はあやかれるかも、って勝手に想像してますが保証はいたしかねます。

任意でおみくじを引いてみたり、お酒が飲める人は、
「お気持ち」を奉納してからお神酒を頂いて帰ります。

ここにあった建物で福娘からお神酒を頂き、
「お神楽~」と鈴を振って貰い福々しい気持ちになるのですが…。
建物が無い(;・∀・)

台風か地震で壊れたのか?それとも老朽化のため建て替え?
…と思って心配してましたが、当日はちゃんと福娘からお神酒を頂きました。

 

お神酒を頂いた後の出口の鳥居はこちらです。

私の場合、えべっさんに参拝を始めた当初勤めてた会社が東梅田だったので、
堀川戎が一番近かった経緯から、ずっと堀川戎で参拝してます。

仕事帰りに参拝したら、やっぱり「キタ」という土地柄か、
ホストやホステスさんの姿も見かけました。

この記事の画像、閑散とした神社とその周辺でしたが、
十日戎の頃は、通りには提灯が灯され、警察官による交通誘導もあるくらいにぎやかです。

周辺も露店が並んで、心もお腹も満たされる事でしょう。

勿論、神頼みだけだはなく本人の努力あってこそであるのは言うまでもありません。


投稿日

カテゴリー:

, ,

投稿者:

タグ: