夜行バスに中学生一人で出掛けるなら必ず知っておきたい10の心構え

学校が休みになったり、卒業したら記念に旅行に行く機会があると思います。

新幹線や飛行機よりリーズナブルな値段で利用できる「夜行バス」
学生の間は、自由になるお小遣いも少ないし、交通費を抑えてその分
旅行先で美味しいものを食べたり、遊んだりする事に回したいですね。

でも、中学生は一人で夜行バスは大丈夫?
バスターミナルを深夜に歩いて、補導はされない?

心配事を出きるだけなくして、快適な旅にしましょう。

夜行バスを中学生一人で利用できるか

2013年8月から高速ツアーバス等から新高速乗合バスという制度が始まり
夜行高速バスは中学生一人でも親権者同意書や承諾書などが無くても利用可能になりました。

ただし、バス会社によっては6才以下、未就学児のみでの利用は防犯の観点から禁止されてます。
保護者同伴で乗車しましょう。

中学生単独で利用できない夜行バス

 バスツアーは団体旅行の扱いになるため、ツアー会社によっては利用できないものもあります。
往復とも夜行バス+パスポート、例えば往復夜行バス利用のスキーツアーなど
(15歳未満は保護者同伴必要)と謳っている会社もあるので、申し込みの際はツアー会社に確認が必要です。

このようなツアーで16歳以上の未成年が参加する場合は、親権者同意書が必要。
事前にツアー会社にFAXで同意書を送る必要があります。

深夜徘徊で補導されないか?

旅行やコンサート、親戚の家にいくなどの目的があり、警察官に説明できれば補導はされません。
保護者の許可があること、またバスチケットも提示してちゃんと説明できれば問題ありません。

警察官に声をかけられても答えられるように、保護者や自宅の連絡先はちゃんと控えておきましょう。
そして、万一声を掛けられた時は、自宅に連絡入れて親了承の外出である事を確認できるとより安心。

でも、解放感からはめを外しすぎないよう、けじめのある行動が大事。

シートベルト着用で安全に

自身が万全な体制にしていても、道路状況や天気によっては想定外な事も起こるかも知れません。
万一のためにもシートベルト着用はしておきましょう。

過去の高速バス事故でも、シートベルトの着用の有無で、人生の明暗を分けた出来事もありました。
眠っている所に窮屈ではありますが、一晩だけなので我慢しましょう。

バス会社によっては、運賃に掛け捨て保険を上乗せして加入出来る所もあります。

任意保険なので強制では無いですが、入っておいて無事に旅行が終われば一安心です。

盗難に注意

夜行バスは車中に持ち込むとかさばりそうな大荷物になると、
バスのトランクに荷物を入れてもらえます。

財布、携帯、チケットなどの貴重品はウエストポーチなど、
体から離さないよう身に付けておくように気を付けたいです。

他の客に絡まれたら

バスの乗客は、いろんな人が乗ります。
夜行バスなら、出発地でお酒を飲んで泥酔したお客さんがのっているかも知れません。
絡まれたら相手にしないで、怖い目にあったら、乗務員さんに声を掛けるようにしましょう。

持ってると安心できるもの

出先で急病や怪我に見舞われた時に役に立つ保険証のコピー
自身の本人確認にも使えます。
また、旅行先で学生割引の適用が受ける為に学生証もあると便利です。

夜間車内で眠るので、移動中に使える枕や、アイマスク、耳栓などがあると便利です。
乾燥が気になる季節なら、保湿シートつきマスクがあると、肌や喉をまもりつつ眠れます。
酔っぱらい同様、どんなお客さんと同じバスになるかわかりません。

ワタクシの経験上、イビキのすごい人と同じバスになったことがあります。
隣の席ではなくても、音が響きます。
耳栓や音楽プレーヤーは持っていて困ることはないでしょう。

音楽プレーヤーを使うときはイヤホンからの音漏れに気を付けて下さい。

車中の座席では

リクライニングを倒すときは、後ろの人に一言声をかけるようにと、
大抵のバス会社ではアナウンスがあります。

新幹線と違い座席の間隔が狭く、椅子に備え付けのペットボトルホルダーに
飲み物をのせてる人が後ろに座ってることもあるので、一声かけて許可をとってから倒すほうが、
夜間ずっと一緒の車内、より快適に過ごせるでしょう。

また、どんなに足が長くても、前の席は蹴らない。
映画を見るときと同じように、前後の席の人への心配りは大切です。

携帯の通話は車中では控えましょう

夜行バスで車中一人で心細いからと、携帯電話の通話はまわりの人に迷惑です。
周りのお客さんはそれぞれ、ゆっくり休んで目的地にいく人なので、
バスの車内では静かに眠りましょう。

車内での飲食

バス乗り場の売店でお菓子なども、販売されてますが、スナック菓子などは食べる音がうるさいです。
出発地で時間がなくて食事が出来なかったなら、パンやおにぎり飴を舐めるなど音を出きるだけ出さないように食べて、
ペットボトルの飲み物を飲むくらいにとどめておきましょう。

車内でトイレに行きたくなったら

バスにトイレがついていれば問題ありませんが、
バスの車種によっては、バスにトイレがついてない物があります。
特に格安料金のバスはトイレがついてない率が高いように思います。

そのような車種のバスは夜中に1回か2回ほどトイレ休憩を設けてますので、
サービスエリアについたら、用がなくてもトイレに座っておく方が安心です。

トイレ付の車種でもサービスエリアでの休憩はありますが、
あくまでも乗務員交代の為の休憩なので、乗客は外に出られない場合が多いです。

ワタシはトイレ休憩後サービスエリアを出発した直後にトイレに行きたくなり、
次のサービスエリアまでの3時間、トイレを我慢したので十分な睡眠がとれなかったことがあります。

トイレ休憩時は、アナタが窓側で、通路側の隣の人が寝ていても道を開けてもらうようお願いして、
ちゃんとトイレを済ませてバスに戻りましょう。

休憩でサービスエリアに降りる時は、乗車したバスのナンバーも覚えておきましょう。
出発時に乗務員さんが点呼をとりますが、うっかり違うバスに乗っていた。。
な~んて事態になりませんように。

あなたの旅がいい思い出になりますように。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: