海道産小豆使用お豆たっぷり塩豆大福

2019年5月7日(火)以降順次発売
販売地域近畿
※店舗により、取り扱いがない場合があります。
北海道産小豆を使用したなめらかなこしあんを、コシのあるもち生地で包んだ塩豆大福です。(1食あたり177kcal)
参考:セブンイレブン公式
そして気になるカロリーや脂質等々
北海道産小豆使用お豆たっぷり塩豆大福 | 1日当たりの摂取量 | |
エネルギー | 177kcal | 1750kcal |
タンパク質 | 4.1g | 40g(推奨量は50g) |
脂質 | 0.2g | 50g |
炭水化物 | 39.7g | 251g |
ナトリウム | 270mg | 1.5g(=1500mg) |
※1日当たりの摂取量は30歳~49歳のデスクワーク中心で身長160センチの女性を基準としてます。
純粋な和菓子ってレビューするの珍しいです。
シンプルなので、レビューでどう書いていいか迷うのもあります(^-^;
塩豆大福だから、ナトリウムは多めです。
そしてもちベースなので、炭水化物も多めです。
いざ実食

隠し味の塩が甘さを引き立てます。
黒豆も粒が大きいので、意外と腹持ち良さげなので、10時のおやつにもオススメ。
大きさも大きすぎず、小さすぎずでちょうど良い感じ。
和菓子なのでカロリーも低めなので、体重が気になるあなたも安心。
日本茶でのみたくなりますね。
私は煎茶が好きです。
小豆の栄養成分
大福の中に入る小豆の栄養分ってどんなのが含まれてるか、
気になったので、調べてみました。
1.タンパク質
豆類にはタンパク質た多く含まれているのですが、小豆は他の豆類よりもタンパク質が多く、
畑のお肉ともいえるタンパク源です。
2.ビタミンB類
ビタミンB1、B2は糖質をエネルギーに変える栄養素。
B1は穀類や、種類に多く含まれ、B2は動物性タンパクに多く含まれます。
なんだか牛乳をかけた、グラノーラを想像してしまいます。
グラノーラ牛乳かけと同じ栄養素が摂れるとは、小豆ちゃん、なかなかやり手ですね。
3.ミネラル
亜鉛、カリン、鉄、マグネシウム、等のミネラルが含まれてます。
小豆は、カリウム、リン、マグネシウム、亜鉛、鉄などのミネラルが豊富です。
カリウムは余分な塩分を出して、血圧降下、利尿作用など、体内のお掃除屋さんですね。
リンもまた体内にエネルギーを作り出したり、壊れた細胞を補修します。
リンは摂りすぎたら、カルシウムが減少するデメリットもあるので、摂りすぎないように注意が必要です。
亜鉛も髪の毛を作ったり、免疫力アップに繋がります。
健康な皮膚を作る事にも役立ちます。
まとめ
大福に含まれる小豆は、栄養豊富だと言うことがわかりました。
大福だけではなく、ようかんやきんつば等から摂るのもいいでしょう。
しかし、摂りすぎるとバランスが悪くなる栄養素もあるので、食べ過ぎないように気を付けましょう。