チコちゃんに叱られる 時代劇の「時代」ってなに?11月15日放送分

いつの時代もファンを虜にしてきた「時代劇」
その呼び方の由来について考えたことはありますか?

時代劇の「時代」ってなに?

若村麻由美本当はそうは思わないけど江戸時代を時代劇という

チコちゃん:ボーっと生きてんじゃねーよ!
国分太一:これはNHKスペシャルやってない

こたえ 新しい時代を切り開くという意味の「時代」

解説:時代劇研究家の春日太一(かすがたいち)氏

時代劇とは新しい表現を指すものです。

日本で初めて映画撮影がされたのは、1899年(明治32年)
舞台演劇をそのまま映す形で始まりました。

当初日本映画は2つのジャンルに分かれていました。
旧劇映画…歌舞伎や講談などを扱った物語。舞台撮影の手法そのままで時代錯誤、古臭いと評されました。

新劇映画…海外作品や当時の現代劇、人気文学作品など。カメラワークやカット割りなど進化した手法で制作

古い映画からの脱却

監督 野村芳亭 当時の松竹蒲田撮影所 所員
脚本家 伊藤大輔 のちに監督としても活躍「時代劇の父」と言われる。

「野村旧劇やめるてってよ」新劇誕生物語。
(たぶんこうだっただろう劇場なので、推測であります)

1920年ころ、野村芳亭は旧劇映画のありようを嘆いていました。
伊藤大輔から「所長自らが映画を撮るよう、旧劇映画を新劇映画っぽく撮ったらどうですか?」勧められる。

野村は新しい旧劇映画を撮る決意をする。

最初にこだわったのは「カット割り」
当時の映画は無声映画で、映画の進行や語りは「弁士」が担当してました。

旧劇映画では弁士が語りやすいように、広いサイズや長いカットで撮影されていました。

野村、伊藤の両氏は「旧劇の慣例」を打ち破ろうとしました。
細かくカットを割り、カメラの撮り方を工夫しました。

セリフは弁士の語りから字幕に変更しました。

キャスティングはそれまで女役も歌舞伎役者の女形(女性を男性が演じる)でしたが、
これを女役も女性が演じることに変更。歌舞伎役者を使わず、新劇映画の役者をキャスティング。

もはや「旧劇映画」ではなくなったこの作品のジャンルを、
「新時代を切り開く新時代劇」と呼ぶようになり、

1922年新時代劇「清水の次郎長」公開
センセーションな反響を呼ぶ。

1923年新時代劇「女と海賊」公開

その後、「新時代劇」転じて「時代劇」は次々と作られるようになりました。

旧劇映画は歌舞伎をなぞっただけのものでしたが、
時代劇は作られた時代や現代的テーマなどを盛り込んで支持を得ていきました。

1928年公開「浪人街」は国家権力(武士)に立ち向かう浪人達を自分たちに重ね合わせ大ヒットになりました。

その後も多くのスターや作品が発表されました。

まとめ


時代劇はただの過去の再現劇ではない。
新しい表現と現代的テーマを込めたものが時代劇

新しい表現が時代劇といいます。

感想

鶴見辰吾、暑苦しくなったなぁ。
この人が「金八先生」の一番最初のシリーズで15歳にして父親になると知ってる人はどれだけいるでしょうか?
若い人知らんやろなぁ。

ちなみに、母親役は今やすっかり毒気が抜けて性格が丸くなられた杉田かおるさんです。

おーーーっと横道にそれたので、本題に戻しますと、
野村、伊藤両氏の作品「浪人街」は数年前の「半沢直樹」を思い出す内容なので、
日頃の憂さを映像に託すのは、今も昔も変わらないのだと思います。

スカ――っとしたいですね。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: