チコちゃんに叱られる「麒麟が来る」お年玉の玉ってなに?スペシャル 1月3日放送分

番組Twitter

お年玉の玉ってなに?

岡村隆史:玉手箱とかも言いますよね。ええもんは「玉」って「玉」

チコちゃん:ええもんは玉。玉手箱以外になんかある?

岡村隆史:玉手箱、お年玉

門脇麦:くす玉

岡村隆史:あ、くす玉、けん玉

チコちゃん:いいんだけど、その玉は何を指してるの?

岡村隆史:お宝!

チコちゃん:お宝?ボーっと生きてんじゃねーよ!!

お年玉の玉とは「魂」

解説:和文化研究家 三浦康子氏
お年玉の玉とは年神様がくれる魂の事。

年神様とは元旦に各家庭に降りてくる、その年の幸せ・五穀豊穣(ごこくほうじょう)を運んでくる神様

お正月前後の行事は「年神様を迎えるため」に行われています。

年末大掃除は年神様が来るために家を清める
門松は年神様が迷わず家に来るための目印
おせち料理は年神様をもてなすために作ります

年神様はお正月の間、鏡餅に宿ります。
鏡餅とは文字通り鏡を餅で表したものです。

鏡とは古くは弥生時代から使われ、三種の神器の一つと言われる丸い鏡の事です。
日の光を反射し、太陽のように光るため天照大神に見立てられ、
鏡には神様が宿るものと考えられるようになりました。

餅は稲の霊が宿った神聖なものとして神様にささげられるものです。

鏡餅は神様(年神様)が宿る鏡に見立てたものになり、年神様居場所になります。

また鏡餅には年神様の他に、その年を生きるための魂=年魂(としだま)といいます。

お正月になると家長は年魂が宿った鏡餅を「御年魂(おとしだま)」として家族に分け与えました。
この餅をお雑煮にして1年分の力を授かることが出来るとされています。

お年玉⇒年神様の魂

現在のお年玉になったのはいつ?

しかし現代のお年玉はポチ袋に現金が入っています。
お金のお年玉を家庭で配るようになったのは最近の事です。

昭和30年代ころの高度経済成長期のあたりから、お金のお年玉が広がっていきました。

昔は農家が多く、各家で作ったお餅のお年玉を渡す習慣でした。
ところが、高度経済成長期には企業で働く人が増え、農家が減少。

昔はお米が暮らしを支えるものだったので餅が配られ、
現代はお金が暮らしを支えているのでお金が配られるようになったのです。

チコちゃんのお正月の一番の楽しみはなにかな?

チコちゃん:おマリアージュせちと日常食のマリアージュ

まとめ

  • お正月は年神様をお迎えする行事
  • 年神様がお正月の間各家の鏡餅に宿ります。
  • 鏡餅には年神様と、その年を生きるための魂(=年魂としだま)が宿ります。
  • 昔はお米が暮らしを支えていたので御年魂は餅でした
  • 高度経済成長期の昭和30年代ころからお年玉は現金に変わっていきました。

感想

最初にブログを書き始めたころに、よくやっていた歳時記ネタの総まとめって感じでした。
あぁ、昨年喪中だったから鏡餅飾ってない。
来年は、鏡餅が飾れる1年になることを願っております。新年早々(笑)


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: