チコちゃんに叱られる 鍾乳洞ってなに?1月24日放送分

鍾乳洞(しょうにゅうどう)ってなに?

岡村隆史:これはちょっとやそっとの年月で出来るものではなくて、長年にわたり水が溶けだし、
人工ではなく驚異の水の力で自然にできた洞穴の事を鍾乳洞といいます。

チコちゃん:ボーっと生きてんじゃねーよ!

こたえ 生き物の死体が溶けた穴

解説:東北大学 理学部 井龍 康文(いりゅう やすふみ)教授

鍾乳洞のとげとげしたいしは鍾乳石(しょうにゅうせき)といいます。
鍾乳石が垂れ下がっている洞窟そのものを鍾乳洞とよびます。

鍾乳洞の元となっているのが、石灰岩です。

石灰岩には2つの大きな特徴があります。
1.石灰岩の表面に小さな穴がいくつもありますが、ここから水が入ってきます。
これが鍾乳洞をつくるうえで、非常に大きな特徴の一つです。

2.お酢
お酢を石灰岩に掛けたら、石灰岩が溶け始めました。
石灰岩が酸性の酢に反応して溶けて二酸化炭素が発生します。
これが鍾乳洞を作るうえで2番目に大事な特徴です。

鍾乳洞が生まれるメカニズム

石灰岩はサンゴや貝の死体に含まれる炭酸カルシウムをもとにできています。

魚などの死体は腐敗してなくなりますが、
炭酸カルシウムは溶けたりすることなく、どんどん積み重なっていくことで、
石灰岩の地層が出来ます。

この石灰岩の地層が地殻変動などにより隆起し、地表に現れるのが鍾乳洞ができるきっかけになります。
石灰岩は雨にさらされます。雨は空気中の二酸化炭素によりわずかながら酸性で出来ています。

石灰岩の表面にある穴から、酸性になった雨が内部を溶かしながら浸透していきます。
その雨水は地層の変わり目などにより、それ以上下に浸透できなくなります。
すると、水は横方向に浸透していき、その一帯の石灰岩が溶けだし、大きな空洞が生まれます。

この空洞こそ、鍾乳洞の正体です。

鍾乳洞は生き物の死体で出来た石灰岩が雨に溶かされてできた大きな穴

とげとげの鍾乳石はどうやってできるか?
空洞の上の方で出来た石灰岩が何千年、何万年と時間をかけて再び固まってできます。

井龍先生が選ぶ日本の絶景鍾乳洞

1.沖縄県南大東島にある星野洞(ほしのどう)…ストローと呼ばれる鍾乳石。大量のストローが天井を覆う様は圧巻
2.鹿児島県沖永良部島にある銀水洞(ぎんすいどう)…輝く水面を持つリムプール。石灰岩が田んぼのような地形をつくり、その中を澄んだ水が満たしたリムプールは息をのむほどの絶景。先生が最も感動した鍾乳洞

先生が行きたい鍾乳洞はニュージーランドのワイトモ洞窟のグローワームという光る虫が綺麗に輝く鍾乳洞

チコちゃんの好きな福山雅治さんの曲はなんですか?私は桜坂です

チコちゃん:いつかチコちゃんみたいな大きなあた~まで~(「家族になろうよ」のメロディ)

感想

鍾乳洞ってなんとなく怖いイメージです。
鍾乳洞はまだ行ったことないですね。
洞窟と呼べるものなら、南紀白浜の三段壁に行きました。
あれはあれで圧巻でしたね。
あのとげとげ石がどうも苦手・・・。

私は福山雅治さんの歌なら桜坂が好きすぎて(ぇ)
東京に行く用事が出来た時、時間を作って桜坂を上った事あります。

あぁ、今年は行けるかな~。
桜の時期と決めつけなければいけるかな?
私も鍾乳洞より福山愛?ですね。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: