日々のあれこれ

日々のあれこれを呟きます。関西を愛するオバサンのブログ

お出掛け 大阪舞洲ゆり園

2018舞洲ゆり園~夕日と百合とのコラボが素敵~来園時の心構え

投稿日:2018年6月7日 更新日:

お知らせ
舞洲ゆり園は2018年をもって終了しました。
ゆりが育つ土づくりから始まって、毎年開催されて6年ほどでしたが、
2018年9月の台風で塩害にあい、ゆりを育てる事ができなくなったそうです。

代わりに2019年は「ネモフィラ」を公開するイベントがゴールデンウイーク開催されてました。
2020年はどんな花の展示になるかは分かりませんが、いつかまた、
夕方に海のそばに咲く、ユリの幻想的な景色が見られることを願ってやみません。

ゆり園の記事は削除せず、メモリアルとして残しておきます。

スポンサーリンク

大阪舞洲ゆり園

住所
大阪市此花区北港緑地2

大阪の舞洲(まいしま)で今年もゆりの展示が行われてます。

開催スケジュール

2018年6月1日(金)~7月1日(日)
月~木 10:00~17:00
金~日 9:00~19:30
※開花状況及び天候等により、営業時間が変更となる場合がございます。詳しくは公式サイトをご確認ください。
連絡先
大阪舞洲ゆり園
電話番号 0570-05-8787
参照:大阪観光案内公式サイト
こちらのサイトは割引券ダウンロードのリンクがあります。

入園料(個人)

一般入園料
大人(中学生以上) 1,200円
こども(4歳~小学生) 400円
学割(中~大学生) 1,000円
シニア(65歳以上)  1,000円

※学割は、学生証を窓口へご提示ください。
※シニアの方は、年齢を証明できるもの(敬老優待乗車証 等)を窓口へご提示ください。
※料金は変更になる場合がございます。
団体料金(20名様以上)
参照:大阪舞洲ゆり園公式

車いす等は当日窓口にて受付。
20台用意してるとの事。
20台以上先に利用者が入場されてる場合はしばらくお待ちいただくとの事です。

場内に飲食持ち込み禁止(場内で購入したもののみ飲食可能)
場内は売店の他、自動販売機もありますのでそこで購入するのがいいでしょう。

気になるトイレ簡易トイレ(洋式)です。
会場が1か月だけの開催期間の為、臨時で使われるトイレの設置と思われます。
人によっては(特に潔癖症の方)はトイレットペーパーの使い過ぎは詰まる原因になります。
場内にいる間は水分を少なめに摂るか、入場前にトイレを済ませておく方が安心です。

無料で入場できる人

・誕生日当日に来場された方(免許証・保険証等提示が必要)
・名前に「ユリ」がつく方は開催期間中入場無料
(こちらも免許証・保険証等本人性確認書類の提示が必要)

「ユリ」と連続で続く方のみとの事なので「ユリア」「ユリエ」「サユリ」さんはOK
勿論「ユリ」さんは言うまでもなく本人性確認書類の提示があれば無料です。
「ユカリ」「ユミリ」さんなどは残念ながらアウトです。

ワタクシの本名はちっとも「ユリ」が含まれてないです。
がっつり大人料金払いました。

誕生日当日にユリさんと一緒に来場される方は、お二人そろって無料ってわけです(笑)

アクセス方法

西九条からシャトルバスを利用する場合

「大阪舞洲ゆり園」直行バスは上記地図では「ラデッシュ99」の斜め前辺り。
地図には表示がないですが牛丼屋の「すき家」の前にバス停があります。

途中のシティバスのバス停には停まらず会場に行けます。
但し、本数は少なく多い時でも1時間に2本で、往路は14時台が最終です。

西九条から路線バス利用の場合

14時以降にバス利用で行かれる場合は路線バスを利用します。
こちらも本数は1時間に1~2本です。
タイミングが悪かったら次のバスまで30分から1時間近く待つことになります。

出掛ける前に時刻表もチェックしてると安心です。

夕日とユリのコラボが見たい私は16時台のバスに乗りました。
こちらはJR西九条の出口を出て右側を真っすぐ歩き
二つ目の交差点に差し掛かったところを横断せず右に曲がったところにあるバス停です。
案内図でいう所の2番乗り場に当たります。

私が行ったときは既に何人かバス停で待ってました。
路線バスなので途中で降りる方もいましたが半分以上舞洲に入ってからの下車でした。

夕方だったので、西九条から乗車した人は概ね座れました。

大阪シティバスの路線バスを利用なら、81番の「舞洲スポーツアイランド」行き乗車。
終点の「舞洲スポーツアイランド」で下車して5分ほど歩くとゆり園に到着します。

ゆり園に着いたら…

いよいよゆり園に入ります。

スポンサーリンク

とにかく「ゆり、ゆり、ゆり。」
すぐそこには瀬戸内海。

埋め立てた人工島に250万株も植えてここまで育つのです。
入場料1200円は少々高めと個人的には思いますが、ここまでユリを育て上げる苦労を思うと妥当なのでしょう。

来園者もほとんどがカメラ好きの方々でした。
あぁ、私もあんな大きなカメラいつか欲しいなぁ。

対岸は尼崎の工業地帯に神戸市街。
舞洲に行くと、「直線距離なら神戸が近い」といつも思います。

ゆりを見ているうちに欲しくなった…となっても大丈夫。
ゆりの株も販売されてます。

ゆり園限定の「カサブランカソフト」500円也。
フラワーな香りがしました。

行は良い良い帰りは怖い

そして、夕日とユリを堪能した後帰るわけですが、こちらもバスの時刻表は要チェックです。

帰りはとにかく混む

舞洲はスポーツアイランドです。
運動クラブの試合帰りの選手の団体とバス停でかち合う事もしょっちゅうです。

バスで座って帰りたいなら、バス発車時刻よりできるだけ早めに到着をおススメ致します。
混雑時は本当に朝の通勤電車並みに混みます。

西九条まで出る以外でもバスで帰れるルートはあります。
JR桜島や地下鉄コスモスクエア駅行の北港バスです。
北港バス利用で「舞洲ゆり園」にお越しの場合は「ロッジ舞洲」バス停が近いです。
サマソニ大阪のアクセス記事
にも利用方法を乗せてますので、よかったらこちらでもご確認下さい。

今年のゆり園では気球はないようですね。

この記事にたどり着かれて、「あぁ、期間過ぎたのか。」とショックを受けられたアナタ。
来年は是非是非お出掛け候補地にしてください。

スポンサーリンク

-お出掛け, 大阪舞洲ゆり園

執筆者:

関連記事

大阪・ミリカタニタ食堂はお店に着くまでがダイエットになる?

東京・丸の内にある事で知られてるタニタ食堂 全国に店舗展開してるのですね。 タニタレシピは健康を気遣ったものになるせいか、味は薄味。 県民の味の好みじゃなかったのか、秋田のタニタ食堂は2018年3月に …

プロ野球交流戦チケット阪神甲子園球場楽天戦分

プロ野球交流戦阪神甲子園球場のスケジュールとチケット残数 各日程チケット共通 ●…販売中▲…残りわずか×…売切れ もくじ1 プロ野球交流戦阪神甲子園球場のスケジュールとチケット残数1.1 6月19日( …

おっさんずラブ展in the sky大阪開催!いつからいつまで?場所は?

『#おっさんずラブ展-in the sky-』 東京会場の期間延長決定✨ さらに、福岡・愛知・大阪での開催も決まりました🥳🎉 日程などの詳細は展覧会HPを …

no image

アドベンチャーワールド其の六~パンダファミリー良浜世代Part1~

梅梅が亡くなる少し前に、白浜で最初の子供だった良浜が初産を果たしました。 梅梅は1か月弱だけ「おばあちゃん」になった時期があったのです。 世代交代を経て、良浜母さんの子育てが始まりました。 良浜が生ん …

2018年神戸ルミナリエを女ひとりで寂しく混雑を避ける方法

寒い季節はイルミネーションが恋しくなる季節です。 それに加えて度重なる災害。 神戸ルミナリエは1995年の阪神淡路大震災で被災された方々への鎮魂と 大震災の記憶を後世に伝えるために始まったとの事です。 …

ランキング参加中です!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

アーカイブ

カテゴリー

  • 647,609 アクセス