日々のあれこれ

日々のあれこれを呟きます。関西を愛するオバサンのブログ

テレオペ ビジネス メンタル 日常生活

テレホンオペレーターの仕事をしてみた~辞めたい。うつ症状。2~

投稿日:

前記事の続きです。

6.飴と鞭から鞭と鞭へ
精神的にしんどさを抱えながらもテレオペを続けたのは、生活のためは言うまでもなく、その他では前からも書いてるが配属先の人間関係の良さだった。

元々人見知りな所がある私は、特別親しい人でもない人との距離の取り方がわからなくて、仕事以外の事で人と関わることを避けてた。
人見知りだけど話しかけられたら馬鹿なことを言ったり、特別明るいわけでも無いけどゲラだったので、笑いのツボに入る事があればついつい馬鹿笑いしてしまい、直属ではないけどオヤジギャグを言って笑いを取ろうとするチーフからなぜか気に入られて、落ち込んでも辞めたくなっても励まして貰ってた。
直属のチーフも定期的な面談の時にSVから厳しいことを言われても、「努力して成長した」と励まして下さった。
その直属のチーフが、急転直下でお見合いをして寿退社。

毎月センター中の成績発表が回覧で回ってきて、上位50位に段々同期入社の名前も入るようになり、私は成績4段階での評価で給料が全然上がらない。別に「人は人、自分は自分。」でも良かったけど、不甲斐ない自分が嫌だった。
この頃はデビューの頃とは違う不安に押し潰されそうになり、家で夜中に泣いたりした。
「本当は辞めたい。でも生活があるから辞められない。」契約の更新時期は不安の度合いも高まった。

寿退社をしたチーフは、成績の上がらない私の事を、どこかいい所をみつけて褒めてくれる人だったが、新しく着任したチーフはSVと一緒に私を落とした。新任の人はチーフ業務自体が初めてだったのかもしれない。
でも、もう我慢限界だった。

私の中で「終わりの始め」だったかもしれない。

7.家族からのプレッシャー
私の家は父親が亡くなり、母子家庭。
そのころ家のリフォーム工事のローンが残ってて、その代金を私の給料から捻出してた。
妹もいるけど、体が弱くてすぐに仕事を辞めてくる。正直、「妹が働いてくれてたら、こんなきつい仕事やらないのに。」と何度思ったかわからない。
母親は「アナタは会社の人間関係に恵まれてるので、このまま仕事を辞めずに家計を助けてください。」と手紙をよこしてくる。
「私に退職の自由はないの?いつまで私一人ばかりに仕事させる?妹にも働いて貰って!」
夜中に泣けたのはここにも理由があった。
段々出社前から過呼吸になり、通勤中バスや電車が会社に近づくと吐き気を催すようになった。

スポンサーリンク

8.会社で崩壊
電話応対中、言葉の行き違いでお客様を怒らせた。平謝りしたら優しいお客様なら許してくれるけど、人に頭を下げた事などないであろう、特殊な職業のお客様だったので、その言葉尻をさんざん突かれ、上席対応になった。
SVに代わって貰った後、社内、社外からのプレッシャー。家庭内からまでのプレッシャーで心がボロボロの私は、まるで子供のように泣き崩れた。
この時SVには「もう休みたい」と言った。「辞めたい」と言ったら食い扶持が亡くなると思った。わずかに残ってる自制心だった。

その数日後、今度はワガママ過ぎる年配の人の対応で、我慢が限界に達した。

9.ドクターストップ休職へ
もう会社なんて行けない。毎日過呼吸で苦しい。吐き気を催すのはもう嫌だと、メンタルクリニックに行った。
即退職するように言われた。このまま出社してると入院することになるとまで言われた。
抗不安剤を出され、会社に連絡して「ドクターストップがかかりました。当分休みます」
傷病手当申請書を派遣元に提出することになり、ドクターに診断書も書いてもらった。
しばらくは有給を消化してのんびりまったり過ごした。
事情を知らない会社の同僚から「会社に来ないから心配してる」とメールが来た。
「私も誤案内、言い間違いなんて私もしょっちゅうやで。」とも言われた。要は失敗しても気にするなって事だった。

ホンネは「そういう問題とちゃうねん。もう社屋に近づくだけで気持ち悪いねん。」だった。

だけど、「心配かけてごめんなさい。体調が悪いんです。」とだけ書いて返信した。

次の記事に続きます。

スポンサーリンク

-テレオペ, ビジネス, メンタル, 日常生活

執筆者:

関連記事

チコちゃんに叱られる 鍾乳洞ってなに?1月24日放送分

【福山雅治&雨宮塔子 登場】 5歳児「なんで脂がのってると、おいしいの?」 福山さん「幸せ~、ってなっちゃう」 \ ボーットイキテンジャネーヨ!! / ほか「新聞の4コマ漫画」に「鍾乳洞」 …

喪中はがきの文例やデザインはどうする?

喪中はがきでは前の記事でも紹介してますが、近親者に不幸がある為年賀を控える事を前もってお知らせする挨拶状です。 誰がいつ亡くなったか、日ごろお世話になるお礼と、 これからも変わらぬお付き合いをお願いす …

ごぶごぶ藤ヶ谷太輔・横尾渉(Kis-My-Ft2)感想~福島・東心斎橋~

前回のつづき ごぶごぶ藤ヶ谷太輔・横尾渉(Kis-My-Ft2) ミサイルマン岩部が登場して、 競馬のレクチャーをすることになります。 ネットで盛岡のレースに挑戦。 地方競馬で初挑戦。 馬券の購入は好 …

加湿器なしの職場で加湿がしたい。乾燥から喉や肌を守る方法

冬場のオフィスは乾燥に悩まされます。 エアコンの暖房が効きすぎて乾燥する。 オフィス対応の加湿器がないので、自分で加湿することを考えてる人もいらっしゃると思います。 乾燥が何故いけないのか? 乾燥から …

アトピーと生きる・・やり残した青春を取り戻す

出来ることなら決別したいアトピー。 色々出来る限り手を尽くし、投資をしても一進一退の繰り返しをする人もいれば、環境の変化なり努力が実るなりして回復する人もいる。 私みたいに一進一退しながら、「イヤだけ …

ランキング参加中です!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

アーカイブ

カテゴリー

  • 740,790 アクセス